カナダの食文化について

今回はカナダの食文化について少し触れていきます。

 canada-1157521_640

 

皆さんもご存知の通りですが、カナダは移民の国なのでたくさんの食文化が混在しています。

(もはやたくさんの人種や文化があることからもわかりますよね。)

またアメリカの隣なのでお肉中心の食生活と思うかもしれませんが、アメリカほどボリューミーではないようです。

(ファストフード店は多いようですが何故かスリムな人も多いです。)

 様々なジャンルのレストランや各国の食材が並んでいるスーパーマーケットも多いので、

カナダはとても暮らしやすい国だと評判なようですが

その反面、カナダで発祥した独特の食文化や料理などは他国と比べて少ないようです。 

 

 

 

といいつつも、

カナダでの代表的な食べもの(料理)についていくつか調べてみました。

その①メープルシロップ

waffle-984499_640

カナダといえばメールシロップを思い浮かべる人が少なくはないのでしょうか。

メープルリーフがカナダの国旗のシンボルにもなっているのでそれだけメープルが欠かせないモノであるということですね。

世界のメープルシロップの大半以上がカナダ産です。

カナダではパンケーキやトースト、ワッフルにかけるのはもちろんのこと、

その他にも多くの食べ物にかけて楽しまれています

 

そもそもメープルシロップはカエデの樹液から作られています。

カエデは内部にでんぷんを蓄えており、それが糖分となって樹液として流れ出します。

その溢れだした樹液を集め不純物を取り除きながら煮詰めるとメープルシロップができます。

 

また、メープルシロップは体に良いことでも有名です。 

カルシウムやビタミンだけではなく、マグネシウム、カリウムなどの栄養素も入っています。

それに加え、有害な活性酸素から体を守る抗酸化物質であるポリフェノールが何十種類も含まれています。

栄養バランス抜群ですね。これに加え美肌やダイエット効果もあるそうです。

 

 

 

その②プーティン

カナダ版ポテトフライのようなものです。

グレイビーソースとチェダーチーズの粒をポテトフライにかけた料理です。

これはカナダの東部で発祥し、いまではカナダ全土で親しまれています。

 少しカロリーが気になりますが、とても美味しそうですね!

 (よさそうな画像がありませんでした。イメージが沸き辛くてすみません、、)

 

 

その他 海の幸

food-91944_640

カナダは大自然に恵まれている国です。

ロブスターやサーモンなどの海の幸も豊富で、カナダではたくさんのシーフードレストランがあります。

場所によってはオイスターバーやロブスターを手ごろな値段で食べられる地域もあるそうです。

また、カナダのマクドナルドでは限定でロブスターのハンバーガーが発売されたそうです。

 

アメリカの食文化について

こんにちは!

 

 

皆さんが海外に滞在される時に最初に戸惑うのが食文化の違い。という声をよくお聞きします。

とういことで、各国の食文化について軽く特集していこうかと思います。

 

 

 

今回はアメリカ

flag-75047_640

アメリカは皆さんのイメージ通りなのですが、お肉が中心です。(牛肉、豚肉、鶏肉が主です)

そもそも移民の国なので、イギリスなどの様々な国の食文化がミックスされて現在のアメリカの食文化ができました。

広大な領土があることからわかるように、農業も盛んでトウモロコシなどの豆類も豊富です。

朝はパン、コーヒー、コーンフレークなどのシリアル 、

昼はバーガーやピザなどのファストフード、

夜はチキンやステーキなどのお肉類、そして芋類、豆類など というのが代表的な食事となっているようです。

また、冷凍食品や加工食品が多いです。

肥満大国と揶揄される事が多いことからもわかりますが

日本と比べると量が多く、味が濃いです!(カロリーも高い、、)

 

 

 

ファストフードについて

IMG_8025

アメリカの食事で代表的なのがファストフードです。

アメリカではマクドナルドやケンタッキーをはじめとしたファストフード店でハンバーガーなどが売られています。

ハンバーガー自体は、1904年アメリカで開催されたセントルイス万国博覧会が発祥らしく、そこから少しずつ改良され現在のようなハンバーガーになったそうです。

また、アメリカが車社会であることからも短時間で注文でき手軽に食べる事ができるファストフードチェーンが普及した大きな理由の一つです。

 

 

 

カリフォルニアロールについて

IMG_8026

近年?!ではないと思うのですが、アメリカでも日本食ブームという事もあり、その時にカリフォルニアロールを思い浮かべるという人も少なくはないでしょう。

ということで、カリフォルニアロールについて少し詳しく説明していきます!

カリフォルニアロールとは、、

基本的にはアボカド、かまぼこ、キュウリ、マヨネーズを具材にして巻いたものです。

他にも ゴマ、カニカマ、サーモン、などなど 色んな食材が入っている場合もあります。 (それほど親しまれているという事ですね!)

カリフォルニアロールは、1970年代にロサンゼルスにある日本食レストランの板前さん(日本人)が発明したそうです。

当時、アメリカではあまり生の魚を食べる習慣がなかったので刺身などはあまり食べる事がなかったとのこと。

そこで代わりとなったのがアボガドやカニカマで、それらがカリフォルニアロールの主な具材になったようです。 当初は鉄火巻きをモチーフとしてつくられた様ですが、今となっては全然違うものとなってしまいました。

また、カリフォルニアロールを応用してつくられたシアトルロールというお寿司もアメリカでは有名だそうです。 (カリフォルニアロールの具材に加え、チーズやスモークサーモンなども入ってるそうです。)

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

少しそれてしまいましたが、まとめるとアメリカの食事はジューシーでボリューミーなものが多く、その反面カロリーが高いです。

普通に過ごしていると太ってしまう可能性が高いのでアメリカに留学する方は気を付けてくださいね!

 

ハロウィンですね!

 

 

haloween-1749787_640

 

夏が終わり、少し肌寒い季節となってきました。

10月も終盤になり、

来る10月31日はハロウィンですね!

ハロウィンはここ最近日本でも文化として浸透してきていて、毎年仮装をした人たちが街に溢れかえっていてニュースになっている印象です。

 

 

 

その前に、そもそもハロウィンとは、、、

というところから解説していきます。

 


 

ハロウィンの語源

語源は「諸聖人の祝日の前夜」を意味するものらしいです!

英語では「ALL HALLOE`S EVEN」がもともとの名前であり、

これが「HALLOWEEN」と短縮されたのが今のハロウィンの名前となったようです。

 

 

由来は、、??

そして、由来なのですが

古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があるといわれています。

私は今までアメリカが由来なのかと思っていました。

※古代ケルト人について調べてみたのですが、古代ヨーロッパの中部や西部、そして地中海の一部の地域に住んでいたとのことですが、詳しい原住地や起源については未だ議論があるそうです。

 

 

ハロウィンの誕生

古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日と定められていました。

(日本のお盆のようなものですね。)

その夜には、死者の霊が親族を訪ねる。

悪霊が降りてきて農作物などを荒らしにくる。

悪霊に魂が取られたり、子供をさらっていく。

というような悪い言い伝えがありました。(現在の少しポップなイメージのハロウィンとは全然違いますね。)

そこで、そのような悪霊達を追い払おう!ということになり、仮装をするという文化ができあがったそうです。

 

 

あのカボチャはなに??

pumpkin-1789832_640

ハロウィンを思い浮かべるとこの目つきの悪いカボチャを思い浮かべる人は少なくないはずです。

このカボチャの名前は「ジャック・オー・ランタン」といいます。

ジャックはアイルランドやスコットランドの昔話に出てくる妖怪のことで

その物語の中ではジャックは天国や地獄にも行くことができず現在も永遠に彷徨い続けているという怖い結末となっています。

そして時が経つにつれ、ジャックのあのカボチャが死んだ魂のシンボルとなり魔除けなどの効果を持つとされ、ハロウィンの時期には家の戸口などに飾られるようになりました。

 

 

現在のハロウィン

これらのような起源のもと、それがキリスト教やヨーロッパの習慣などと組み合わさって現在の明るいイメージのハロウィンが出来上がったそうです。

小さいころはただお菓子が貰えるだけのイベントだと思っていたのですが、ハロウィンも奥が深いですね。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

次回は各国のハロウィンについて紹介していこうと思います。

 

 

 

各国のハロウィンについて(アメリカ、カナダ、イギリス、フィリピン)

 

こんにちは!

 

今回は各国のハロウィンについての特徴などを少し調べてさらっとまとめてみました。

 

 


 

○アメリカ

trump-2815558_640

 

アメリカのハロウィンはさすがです!

私たちがイメージする通りの本場のハロウィンです。

1カ月前から準備をするのは当たり前で、その時期からアメリカ人たちは手の込んだ飾りつけをしています。

日本との大きな違いは、家族や近所で集まるような文化が強いという点です。

子供がいる家族はなおさらで、小学校でもこの日は生徒が仮装をしていくのが当たり前だそうです。

当日は家族や近所同士でパーティーをしたり、子供達は仮装をして「トリック・オア・トリート」でお菓子を貰いに行きます。

 

 

 

○カナダ

kids-1005837_640

 

基本的にはアメリカ同様に家庭や近所で祝う文化が強くイメージ通りの本場のハロウィンという印象です。

アメリカとあんまり変わらないのかー。と思いきや、約2か月も前から準備する家庭やお店もあるとのこと、、

また、ハロウィンの仮装や装飾もかなりリアルで凝っていることで有名で、中には追求しすぎてグロテスクなのも多いらしいです、、

この文化がヒートアップし過ぎたのか、ニューブラウン州では2005年に「14歳以上はトリック・オア・トリート禁止」という条例ができたという事もありました。

カナダはハロウィン文化がとても根強いですね。(強すぎるかも、、)

 

 

 

○イギリス

fireworks-1212132_640

 

私はハリーポッターのイメージが強かったので、

「イギリスのハロウィンは絶対に凄いはずだ」と勝手に思っていました。

しかし、調べてみるとそんなことはないようです。

何故かというと、イギリスでは11月5日に「ガイ・フォークス・ナイト」というお祭りがあり、イギリスではハロウィンよりも「ガイ・フォークス・ナイト」だそうです。

そのお祭りではイギリス中で多くの花火が打ち上げられたりと、とても盛大な様子。

それに加え、仮装行列の風習もあるとのこと。。

少しハロウィンと似ていますね。

 

 

 

○フィリピン

flag-2529027_640

 

フィリピン人はパーティー好きなのでハロウィンには盛り上がらないわけがない!

と思い、調べてみるとまたまた予想外れでした。

フィリピン人はハロウィンに対して少し異なった考え方をしているようです。

フィリピンの国民からすると、ハロウィンの語源である諸聖人の前日」という認識が強いらしく10月31日から11月1日にかけて親戚で集まり、お墓詣りなどをして過ごすそうです。(日本のお盆に近いイメージでしょうか。)

そもそもフィリピンはクリスマスが一大行事なので、ハロウィンよりクリスマス!

ということでその時期には既にクリスマスの準備をしている人たちが多いです。

多少は盛り上がるが、クリスマス程ではないという感じでしょうか。

 

 

 

○まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました。

いかがでしたでしょうか?

国によってハロウィンの楽しみ方はそれぞれですね。

でも私は一度でいいから本場といわれるアメリカやカナダのハロウィンを体験してみたいです!

 

 

 

おじいちゃんからお子さんやお孫さんへ 留学資金を贈与で節税できます

この記事はお孫さんに高校生や大学生がいる方にぜひ読んでいただきたい内容です。

この記事でお伝えしたいことは、おじいさんやおばあさんの資産をその子どもさんやお孫さんに早期に贈与することで節税できる仕組みがあるということです。

この制度は、「教育資金の一括贈与にかかる贈与税非課税措置」と言いまして、以下のような概要になってます。

  • 祖父母(贈与者)は,子・孫(受贈者)名義の金融機関の口座等に,教育資金を一括して 拠出。この資金について,子・孫ごとに 1,500 万(※)までを非課税とする。 ※学校等以外の者に支払われるものについては 500 万円を限度とする。
  • 教育資金の使途は,金融機関が領収書等をチェックし,書類を保管。なお,領収書等の提 出手続について一部簡素化(少額支払明細書による提出(平成28年1月1日以降),電 磁的記録による提出(平成29年6月1日以降))。
  • 孫等が30歳に達する日に口座等は終了。
  • 平成25年4月1日から平成31年3月31日までの措置。

 

この制度は教育資金に対して、広く対象となっておりますが、この記事の中では留学資金について、どこまで対象になるかをピックアップしてみます。

非課税の対象となる留学先

「留学」 先に支払った費用が 1,500 万円,仲介業者を介して支払った費用が 500 万円を上限と して非課税

※上記合計2000万円ではなく、上限1500万円です。

 

1500万円の対象となる費用

【学校等の授業やカリキュラムとみなされるもの】

  • 海外の学校の授業科目を履修し,そこで修得した単位について,所属する学校 等の単位として認定するもの。
  • 日本の学校が行っている授業の一部で海外での学習が組み込まれているもの。
  • 在籍している学部やコース,専攻において留学が必須なもの。(例:国際○○学 部や外国語科○○コースで留学が必須なもの。)

【学校等の授業やカリキュラムとはみなされないもの】

  • 大学のカリキュラムではない留学プログラムで,帰国後に指導教員等の判断に よっては大学の単位として認定される可能性がある場合。
  • 現在通っている学校等の一部生徒が選抜される場合や,希望者のみがホームステ イや姉妹校に滞在するプログラムに参加する場合。
  • 教育委員会等が主催する留学プログラムに参加する場合。 (支払先が教育委員会等の場合は「学校等」への支払とはみなされず,「学校等以外」 への支払として 500 万円を上限とした非課税の対象となります。)

 

留学費用 贈与税一覧表

 

以下注意したい留学費用について

個人で語学学校に通う,海外の学校等に通わないホームステイ,海外ボラ ンティア,海外インターンシップ,ワーキングホリデー等については,最終的に留学先に支払う教育費に限って,500 万円を限度にした非課税の対象 となります。
※ 国内外問わず,日本の塾や習い事,海外の学校等以外(語学学校,塾や習い事等) に直接渡航費や滞在費を支払う場合は,教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置として、「塾や習い事の合宿費用」とみなされ,500 万円を上限とした 非課税の対象となります。
※ 紛らわしい費目として「サマースクール」があります。これは,例えば海外の 学校等において,夏休みの間のキャンパスを利用して「サマースクール」を開催 し,留学生に学習と異文化体験をしてもらうプログラムなどが挙げられます。 海外の学校に直接支払う費目は,1,500万円を上限とした非課税の対象とな り, 仲介業者等にプログラム代金を支払う場合は,教育費と渡航費が500万円を上限とした非課税の対象となります。

上記とは別に,仲介業者や留学あっせん業者による「サマースクール」と名付 けたホームステイプログラムや国際交流プログラム等がありますが,仲介業者や 留学あっせん業者等に支払う場合,「海外の学校等」に通う内容でなければ,本 制度における「留学」の対象とはなりません。

  • 叔父・叔母や兄弟からの贈与は対象外。

この記事は、文部科学省の公開する資料を元に作成しています。

 

オーストラリア 語学留学に必要な準備【持ち物編】

オーストラリア留学 持ち物

オーストラリア語学留学は当然ながら海外での生活になりますので、事前の準備が非常に重要となります。

中でも、持ち物の選択を誤ると現地で困ることになりかねません。向こうでの暮らしを考え、必要なものをしっかりと持ち込むようにしましょう。

まずなにはなくとも、パスポートは必須です。これがなくては外国に入れませんし、身分証明証ともなります。また、有効期限の残りが少ないと、現地で失効してしまう恐れがありますから、改めて確認しておくべきです。

また、クレジットカードは買い物を便利にするだけではなく、個人の信用を示すものになります。あらかじめ日本で作っておかないと、日常生活にも支障をきたす恐れがありますので、必ず発行しておきましょう。学生ならば、社会人よりも審査が優しくなっています。

また、なにが起きるか分からない海外生活だけに、旅行保険の加入も大切です。荷物の中には保険証書も入れておき、不測の事態に備えておくのが賢いあり方です。

オーストラリアに語学留学する際には、電圧のことも考慮しておかなくてはなりません。現地のコンセントから供給されるのは240Vであり、日本の100Vとは倍以上の開きがあるため、日本の家電をそのまま使うには変圧器が必要です。このため、そのまま使うと過電圧になり故障や火災の引き金となり、たいへん危険です。まず持ち込もうとしている電子機器が、240Vに対応しているかどうか、説明書などを読み返し確かめておきましょう。対応していれば、変換プラグを使うだけで、向こうでもいつものスマートフォンやパソコンなどを使えます。対応していなければ、持ち込まないほうが無難です。

医薬品などは、向こうでも売ってはいますが、効き目が強すぎる傾向にあります。このため、鎮痛剤や下痢止め、虫刺され薬などは準備しておいたほうが安心です。

日本食は向こうにもありますが、だしの素を持参しておけば、かさばることなく懐かしい味が楽しめます。持ち物を適切に揃えて、語学留学を充実させていきましょう。

【留学希望者必見!】留学先都市診断ができます!

【留学先の都市を迷っている方必見!】

みなさん、留学先の都市はどう選んでいますか?中にはテレビ番組で見て行きたいと思ったとか、小説を読んで舞台となった都市に行ってみたいとか、友達が行っていてすごく良かったなどなどいろいろな理由があると思います。

留学へ行く際の都市選びは、かなり慎重にいろいろな都市を調べて検討しています。
ただどうしても選びきれないというお声もあるので、

「留学先都市診断」

を作ってみました!

27つの希望を30秒ほどでチェックすることで、あなたの希望にマッチした留学先の国・都市をピックアップしてくれます!

一度、ぜひ留学先をどこにしようか迷われている方はお試しください!

また、おもしろいと思われた方はぜひfacebookeでシェアしてください!

国内の留学会社で初 外務省の「たびレジ」と連携

テロ事件や災害など留学先の緊急情報を迅速に入手可能に

海外留学の手配を行うネスグローバル株式会社(本社:東京都新宿区)は、近年頻発するテロ事件や自然災害など、海外渡航者の様々なリスクに対応するために、国内留学会社で初めて外務省が提供する海外旅行登録システム「たびレジ」への自動登録サービス連携を2016年9月27日(火)に開始いたします。
たびレジ サービスイメージ
たびレジ サービスイメージ
ネスグローバル: https://www.nes-global.comたびレジ: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

【サービス連携の背景】
フランス留学でも人気の都市である、フランス南部の都市ニースで2016年7月16日(土)に起こったトラックテロをきっかけに、さらなる留学生の方の安全を計るため、「たびレジ」へのサービス連携を急ぎました。

【留学時の迅速な情報入手が可能】
今回当社が提供するサービスは、手配した留学先の国や都市、留学期間などの情報をもとに「たびレジ」へ自動登録をするものです。在外公館などから、滞在先の最新の渡航情報や緊急時の情報を迅速に入手することが可能になります。

【「たびレジ」とは】
「たびレジ」は、海外へ旅行や出張、留学される方が、旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、滞在先の最新の海外安全情報や緊急事態発生時に連絡メールや、緊急連絡などが受け取れるシステムです本サービスは、外務省が2014年から提供しています。
2016年7月に文部科学省からも全国の大学向けに、海外旅行や夏休みの短期留学などをする学生への注意喚起を促す通知を出しており、「たびレジ」登録を求めています。

※2016年9月27日現在、「たびレジ」への自動登録に対応する会社は、HIS、DeNAトラベル、IACEトラベル、東芝マイクロエレクトロニクスと当社の5社のみ。

【グローバル人材育成のネスグローバル( https://www.nes-global.com )】
「ネスグローバル」は、英語圏・フランス語圏を中心に11カ国96都市400校を超える、海外の留学先に手配料0円で取次を行う留学会社です。
留学出発前の語学力サポートとして、東京都内7ヶ所・新潟・大阪で国内語学スクールを併設し、マンツーマンレッスンも提供しており、留学帰国者のために、英語に特化したグローバル人材紹介事業も展開しています。留学出発から帰国後のサポートを一貫して行うグローバル人材育成企業です。

商号  : ネスグローバル株式会社
代表者 : 代表取締役 櫛谷 泰輔
所在地 : (本社)〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-6 K1ビル4F
設立  : 2013年2月1日
事業内容: 海外留学手配事業、キャリア留学事業、外国語会話スクール事業
外国人講師派遣業、人材紹介事業
URL   : https://www.nes-global.com/

 

 

カナダ政府による電子渡航認証(eTA)導入猶予期間の延長

カナダ政府は、2016年9月29日までとしていた電子渡航認証(Electronic Travel Authorization(eTA))の取得義務の猶予期間を、本年11月9日までに延長しました。 したがいまして、11月10日以降にカナダに空路で入国する場合には、eTAの事前取得が必要になりますので、ご注意ください。

アイルランド留学に関わる銀行口座開設について

アイルランドでの銀行のポリシーが、2016年9月1日から変更になり、外国人登録での財産証明の仕方も変更となりました。
【銀行の変更】
12か月以上の大学、大学院に通う生徒にのみ、学校の書類を利用して学生の銀行口座開設を可能とする。語学学校の学生は学校の書類では学生用の銀行口座の開設が出来ない。
 (一般用の銀行口座の開設には公共料金支払い等の住所証明が必要。)
【外国人登録での財産証明の仕方の変更】
学生の滞在で90日を超える場合には下記の方法で財産証明が必要
*90日以上〜6か月以内 : €500×滞在月数 もしくは €3000
*6か月以上〜1年 : €3000
①アイルランドの銀行口座に該当残高の証明を提示(今まであったもの)
②発行から1か月未満の各国での銀行の残高証明、過去の入出金の記録、
 その銀行から発行されたデビットカード。
 (銀行口座の名前は外国人登録をする本人の名前である事。また、その名前は
 パスポートの表記と同じである事。デビットカードの名前の表記も同じく。)
③中央Bank of Ireland発行による、その学生に対する財産保有証明書類。
④プリペイドのクレジットカード又はデビットカード、そしてその残高証明。
 
ワーキンホリデーの方は今まで通り残高証明は外国人登録に必要ありません。
学生、ワーキングホリデー共に、仕事が見つかれば雇用主に協力を仰いで一般用銀行口座が開設出来る事に変更はありません。